生活リズムを整え、健やかな毎日を!

ゴールデンウィークが終わると、5月病の方が多くいらっしゃいますね。
しっかり遊んで、休みのあとも家事、仕事や勉学に励むためにも今から生活リズムを整え、健やかな毎日を過ごしてみませんか?

体内時計に合わせた生活リズムのススメ

人間の体には、時計のように1日のリズムを刻む遺伝子があり、これを「体内時計」と呼んでいます。
体内時計は、体内の代謝と深く関係しているので、生活リズムがうまくかみ合わないと体調を崩しがちになります。

  • カロリーや栄養素の使われ方が時間帯で異なる
  • 体内時計に合わせて「睡眠」「食事」「運動」を取り入れると病気のリスクが下がる
  • 体内時計は後ろにズレやすく、朝型にもどりにくい性質がある

体内時計に合わせたコンディションづくり

体内時計と睡眠の関係は

質のよい睡眠をとる上で欠かせないのが、メラトニンというホルモンです。このメラトニンは日中に分泌されるホルモン「セロトニン」を原料としてつくられています。

規則正しい生活や、食事の際の栄養バランスや日光の下で運動を行なうことで、日中にセロトニンを分泌させて就寝3時間にメラトニンが分泌されるサイクルをくることが重要です。

生活リズムを整えて、GWをしっかり楽しみましょうね

お気軽にご相談ください